3月16日(日)、子ども食堂主催の「2025 わんぱくまつり」に、本校生徒会の生徒たちがスタッフとして参加しました。

当日はあいにくの雨でしたが、400名以上の方々にご来場いただき、会場は大いに賑わいました。本校生徒会は、SDGsを意識した「ペットボトルモルック」の企画・運営を担当し、子どもたちに楽しんでもらうことができました。ペットボトルを活用することで、環境に配慮しながら手軽に遊べる工夫を凝らし、多くの参加者に好評をいただきました。

また、生徒会厚生常任委員長を中心に、文化祭で募った募金を全額寄付いたしました。生徒たちは、地域の方々と交流しながら、社会貢献の意義を学ぶ貴重な機会を得ることができました。ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。







11月9日(土)に、本校生徒が瑞穂区民まつり学生ボランティアに参加しました。
学生ボランティアスタッフとして缶バッチの作成ブースや、アンケート実施のお手伝いをさせていただきました。
多くの区民の方が来場され、とても賑わったお祭りとなりました。生徒たちは来場した方々にアンケートのお願い、ブースにきた子どもたちに缶バッチの作成を教えていました。
他校の生徒達も多く参加しており子供達との交流も含め楽しんだりしていました。
今回の活動だけでなく、今後も積極的にボランティア活動に取り組んでいきます。



本校生徒、PTA、教員が約250名余り参加し、汐路学区の周辺美化を目的に清掃活動に励みました。
多くの方に参加いただき、約1時間ほどの活動時間でしたが多くのゴミを集めることができました。
ありがとうございました。